top of page

“引き算”ではなかった

 

 

25歳の私は、リクルートの営業マン(アルバイト)としてある会社に“営業”に赴きます。

企業の新卒採用のため、“リクルートブック”に掲載していただく。

それが私の仕事でした。

 

1983年。

もちろんインターネットなどはなく、

たから就職活動をサポートするウェブサイトもなく、“検索”もない時代。

 

大学生は就職先を探すために

自宅に大量に送られてくる“リクルートブック”を使っていました。

 

“ブック”というからには、文字通り“本”。

紙でできた“本”。

当時の就職活動は、

その“本”を1ページずつめくりながら就職先を探していました。

 

さて私です。

営業です。

 

私は“売れない”営業マンでした。

商談のまえに、まずアポイントが取れない。

毎日、断られることばかり。

断られると落ち込む。

すると電話をかける気も失せる。

そんな気持ちをなんとか奮い立たせて、電話をかける。

すると3日の一度くらいの割合で、アポイントが取れたりする。

 

これから披露するのは、そのなかのエピソードです。

アポが取れない私にとっては、貴重なエピソードなんです。

 

では始めましょう。

 

 

        ●

 

 

その会社は目黒にあった。

従業員は6人。

全部で6人。

 

最初にそれを聞いたときは動揺した。

 

せっかく取れたアポなのに。

6人では、まだ新卒採用は無理だろう・・・

 

だが、私は社長の話を聞いた。

営業はひとまず横に置いて、聞いた。

 

社長には“夢”があった。

“夢”を語った。

自分たちの技術のこと。

それが世の中をきっと変えていくこと。

しかもそれはまったく新しい技術。

だから既成概念のない新卒の、しかも理系の学生が欲しい・・・

 

私は営業のことをすっかり忘れていた。

それほど話はおもしろかった。

私はひとりの“ライター”として、その話を聞いていた。

 

夢中で聞き終えたあと、私は思わず言っていた。

「その話、私に書かせてください。そのまま学生に聞かせましょう」

 

        ●

 

 

その発言が、ふたつの“その後”を形成する。

 

ひとつは“受注”。

社長は私を信頼してくれた。

「頼みます」と言ってくれた。

ひたすら聞くだけで、ほとんど営業をしなかった私に契約書を書いてくれた。

 

もうひとつは帰社してからの出来事だ。

 

渋谷営業所は歓喜に包まれていた。

「売れない岡が契約をいただいてきた!」

それはお祭りのような騒ぎであった。

(ま、リクルートでは当時、ちょっとしたことでもお祭りになるのだが・・・)

高揚した私は、そのままのテンションで先輩ディレクターに言った。

「で、この会社、私に書かせてください」

 

もちろん私はコピーライターではない。

コピーは書けると、社内で認められてもいない。

でも、書ける。きっと書ける。

しかも私は社長に言ってきたのだ。

「私に書かせてください」と。

 

それに対する回答は

「はぁ?」

それが第一声である。

ディレクターは半ば呆れたようにそう言った。

 

私はめげずに言った。

「いや、私に書かせてください。社長にもそう言ってきたんです」

 

するとディレクターは営業所に響き渡る大声で言い放った。

「なに考えてるんだ。おまえの仕事は営業だ。制作じゃない」

 

 

        ●

 

まぁ、当然です。

ディレクターは正しい。

そして私は・・・

(いまの私からみれば)

「岡の野郎、なにいってるんだ」である。

 

「おととい、きやがれ!」

 

        ●

 

 

結局、私は書かせてもらえなかった。

原稿制作はプロダクションに任された。

 

多忙な制作プロダクションであった。

なかなか仕事は頼めなかった。

だが、ディレクターのたっての希望で仕事をねじ込んでくれた。

 

発注の際には私も加わった。

私が書こうとしていた社長の話。

それを正確に伝えるのだ。

 

数日後。

原稿が上がってきた。

イラストとコピー。

とてもシンプルな構成だった。

イラストは社長。

コピーは社長の言葉。

いわゆるメッセージ広告だった。

 

 

        ●

 

 

“コピーは短く”

私はつねにその言葉とともにいた。

長い文章をどれだけ短くできるか。

ディレクターに言われるまでもなく、何度も挑戦していた。

 

長い文章を短くする・・・

私はそれを“引き算”だと思っていた。

書きたいことは山ほどある。

だが、すべては書けない。

広告のスペース上、書けない。

しかも読者は長い文章を読まない。

だから引く。

10コあるうち3コ引く。5コ引く。

そして残ったものを書く。

そう思っていた。

それが短いコピーの書き方だ、と。

 

だがプロダクションがつくった広告はちがった。

 

本質はひとつ。

ひとつに絞る。

そのひとつを、

ひとつだけを言う。

1コだけを書く。

その思い切りの良さ。歯切れの良さ。

しかも不思議なことに社長の思いはそれで伝わる。

ストレートに伝わる。

むしろ1コの方が伝わる。

 

“引き算”ではなかった。

 

たとえば、

書きたいことはもっとあるのにスペースの問題で書けない。

そんな後ろ髪を引かれるような文章。

それが私のコピー。

 

だけどプロダクションのコピーはちがった。

堂々としていた。

快活であった。

社長の語り口の小気味の良さが、自信が、

技術への信頼がそのまま出ていた。

 

「あぁ、これがプロ・・・」

 

私は「書かせてほしい」などと言った自分を恥じた。

 

 

“リクルートブック”が発行された。

その約一カ月後、

私は担当“営業”として社長に電話。結果を聞いた。

 

「すごいよ、岡さん。2名、採れたよ。しかも早稲田と学習院だよ」

 

 

        ●

 

 

成功、である。

営業としては“成功”。

もちろん相手の社長にとっても・・・

 

その“成功”が、私の仕事を根本から変えることになる。

 

あ、その話は、来週にします。

bottom of page