top of page

​脳が

どこかに・・・

“巻き爪”

“まきづめ”。

 

名前は知っていた。

ただ、どんな症状なのかは知らない。

どんな痛みが伴うのかも知らなかった。

 

足の爪に起こる疾患で、

しかも女性に特有の病気だと思っていた。

 

“外反母趾”を原因とする爪の病気?

それくらいの知識だった。

 

ハイヒールを履く女性特有の病気・・・?

なのに私の、しかも麻痺している右足がターゲットになるなんて・・・

 

看護師さんは親指にバンドエイドを巻きながら言った。

「今度、皮膚科の先生がいらっしゃるので診てもらいましょう」

 

えっ?

皮膚科の先生が来てくれるの?

この病院にそんなシステムがあるとは知らなかった。

いやそもそも“巻き爪”って皮膚科の守備範囲なのか?

知らないことがいくつもあった。

 

 

それにしても痛い。

急に痛くなった。

 

いや兆候はあった。

特にフロアを歩いている途中、右足が痛む。

とくに親指が痛い。

だけど我慢していた。

 

なにより体力。

退院までに体力を回復する。

最近はほとんどそのために入院生活を過ごしてきた。

足や手の回復よりも、体力の回復。

 

いやもちろん足や手の回復も重要だ。

けっしてあきらめたわけではない。

でも、まずは体力。

つまり私は優先順位を変えたのだ。

 

 

優先順位。

まずは“失語症”の回復。

なかでも“文章”を書けること。

これは揺るぎもしない最優先課題だ。

 

つづいて私は“足”の回復を挙げていた。

​普通に歩けるようになること・・・

しかしあるとき、優先順位は変わった。

足よりも“体力”。

手よりも“体力”。

 

長い入院生活で、私の体重はみるみる減っていった。(よかったじゃん、って声も聞こえるが・・・笑)

 

毎週量る体重は早い時期にマイナス10㎏を記録。

直近ではさらにマイナス10㎏(つまり合計20㎏)に迫ろうとしていた。

 

これでは生活が危うい。

職場復帰など望めない。

 

だから歩いた。

筋トレも始めた。

ま、それが体重の、さらなる減少に貢献したのかもしれないが・・・

 

 

皮膚科の先生が現れた。

聞けば月に一度、病院を訪れているという。

私はさっそく診てもらった。

 

「あ、巻き爪ですね」

 

看護師さんと同じことを言う。

 

「塗り薬とテープをお渡ししますので」

 

ここは看護師さんとは違う。

 

「治りますよ」

若い医師は明るく言った。

 

医師が患者にいう言葉のなかで、

それは最大級の効き目を持っている。

まず、なによりホッとする。

不安が解消される。

希望が持てる。

そして明るくなる。

 

私は言った。

「ありがとうございます」と。

 

 

だが、医師の言葉はウソだった。

 

あ。

いや。そうではない。

語弊がある。

“ウソ”ではない。

 

きっと医師は確信していたのだ。

「治る」と。

それは理論的にも、経験からいっても“ウソ”ではなかった(だろう)。

だけど私の巻き爪は、(結果的に)治らなかった。

 

その原因は、“私”にある。

 

医師は“塗り薬とテープ”を私に渡した。

“塗り薬”はその日から塗った。

右足の親指の、血の出ている患部に塗った。

ただ、問題は“テープ”である。

 

テープ。

幅2センチほど。長さは5センチくらい。

肌色で、裏側は白い剥離紙で覆われた粘着テープ。

使うときはその白い剥離紙を外して肌に貼り付ける。

ま、バンドエイドの、中央のガーゼがない、テープだけの状態というか。

そのテープを右足の親指に貼れ、というのである。

 

医師は見本に一枚、

私の親指に貼ってくれた。

親指の右側、爪が皮膚に食い込んでいる状態を緩和するように・・・

 

状態を緩和する・・・?

 

どんな状態なのか。

ま、わかりにくいですね。

書いていて、すごくもどかしいんですが・・・がんばって書いてみますね。

 

 

右足の親指の

右側の、

爪に食い込んでいる皮膚を、

まずテープの一方の端で剥がすように貼る。

そしてそのテープをそのまま親指に巻き付けるように、引っ張るように貼っていき、

親指の根元で留める。

すると食い込んでいる皮膚が、少しだけ緩くなる。

 

わかりますか?

で、医師は言うのです。

それを毎日取り替えるように、と。

 

やってみました。

もちろんです。

巻き爪が治らないと歩けない。

体力の回復がおぼつかない。

それよりなにより退院までに治らないと会社に行けない。

だけど・・・

 

やってはみたんです。

何度もトライしてみた。

だけど・・・

 

利き腕じゃない左手で、テープは巻けない。

左手1本で、

右足の親指に、

しかも患部というピンポイントにテープを貼るなんて、ムリでした。

 

だれか手伝ってくれればなんとかなるんですが。

だれに頼めというんですか。

足の指なんて汚いし・・・

 

そんなわけで“巻き爪”の治療法の中、

“テープ”は除外されたのです。

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page